2日目 朝5:00 晴れてるーーーー\(^o^)/
辺りは雲海になっていました!
旭岳方面
ニペソツ方面
広い稜線
テントをたたんでとりあえず音更山へ出発!
天気が良くて気持ち良すぎる\(^o^)/
初めて来たからなのか、本当にキレイなところだと思いました(*^^*)
いい感じ(^ν^)
音更山の更に山頂に近い所にテント1張分のスペース。こっちでもよかった(*´ω`*)
6:00 音更山頂上 1932mに到着!
旭岳、白雲方面から高根ヶ原、忠別、トムラウシさらにはオプタテ〜十勝岳まで全部繋がっているのが見えました!!
石狩岳とニペソツ、ウペペ方面
この山は大雪山のほとんどを一望できます!!
本当にすごい!!
よーく見るとナッキーの姿も(*´ω`*)ナッキーは人が近くで喋ってても全然出てきます。すぐ逃げるけど。
頂上広場も広い!!
かなり満足度の高い山です(*^^*)
なんかもう石狩岳も見えたし、ここでいいじゃない…?って気になってきました。笑
というかもう藪を漕ぎたくない…笑
でもせっかく苦労してここまで来たのでとりあえず石狩岳に行くことに笑
結構遠いなぁ…
ガレ場
結構急。浮石だらけで危険です。笑
ウラシマツツジ
相方さん眠気に勝てず石狩手前でまた今回も就寝…笑
結局1時間後に再出発。笑。時間ないのに。笑
立派な山だなぁ。遠いと思ったけど、ここからは意外に近そう??
シュナイダーコース分岐です。こっちから下りれたらどんなに楽なことか…
そこにもテント跡。
岩場をよじ登るところがほんの一部
登っていて日高の山を思い出しました。
山深い感じやハイマツ漕ぎがなんとなく似てる感じがします。
8:50 石狩岳 1966mに到着!!
石狩岳から音更山方面。
すごいキレイな山!
頂上広場はそんなに広くなかったです。
奥にもうひとつピークがあります。
眺めは最高です(*^^*)
少し休んで時間もないので下山です。
散々迷ったけど石狩岳は登ってよかった(o^^o)
稜線歩きが気持ちよい(*^^*)
登山道の端っこが崩落しかかってました。
途中にいいヤマビコポイントがありました!
響く響く(*´艸`*)面白くて何回も叫びました。笑
来た道を戻ります。とりあえずデポしているザックを取りに(*^^*)
音更山山頂付近も紅葉が所々始まっていてとてもキレイです。
12:20 デポしてあったザックを回収して少し休んでから下山です。
昨日はガスガスだったところもこんな展望だったんですね。
また笹薮の中を進む(*´ー`*)
ダニに刺されないようにしつこくチェックして歩きました。
天気がどんどん悪くなってきました。
帰り道に行きのときにはなかった熊の掘り返しの跡がたくさんありました。
これは十石峠の近くです。
17:20 ユニ石狩岳登山口に到着\(^o^)/
車は1台もいませんでした。
このコースは大変なのでもう行くことはないと思いますが、シュナイダーコースが開通したらまた行きたいな(o^^o)
石狩岳素晴らしい山でした!
おわり