2018年7月31日(火)快晴
今日も天気は良さそうです。デナリがハッキリと見えています。
11:00 テントを畳んで出発です!
トランジットバスで移動しても良いのですが、ワンダーレイクにバスが来る時間に準備が間に合わなかったため、車道を歩いてバックカントリー開始ポイントまで移動することに。
ワンダーレイクと、その先のカンティシュナへの分岐に到着。バスなら5分もあれば到着する距離に1時間近くかかってしまいました。
道路から適当に山へ入っていきます。
ここは広い丘がずっと続いています。
ブルーベリーがあちこちになっていました。
まだ少し酸っぱかったです。
ここはUNIT36辺りですが、この広い草原をデナリを眺めながら歩けるので、ここでパーミットを取れば良かったと後悔。
ずっとこんな感じです。歩きやすいなぁ。
前回よりも蚊がかなり増えていました。こちらで購入した虫除けスプレーはあまり効かず、結局日本から持ってきたハッカ油が一番良かったです。
結局、ここも腿くらいの高さの藪が出現。
途中にはいくつか沼がありました。
この日は日差しがものすごくキツく、少しも雲に陰ることなく照らしていたので、途中で熱中症状態に…。三脚でマットなどをぶら下げて日陰を作り、そこで1時間程休憩するハメになりました。。
なんとか回復し、移動開始。
今日はUNIT42でバックカントリーパーミットを取っており、とにかくそこまで移動しないとテントを張ることができないため、頑張って移動。
トレッキング初日に汗だくになってしまうなんて…。気温は低くても、日差しが本当にキツイです。
20:40 また迂回したりなんなりで、やっとUNIT42に入ることができました。が、水場が見つからず、結局荷物をデポして今度は水場を探しに。。飲み水もない状態だったので、探すしかありません。
23:15 やっと水を汲め、荷物を置いた場所へ戻れました。水場を見つけるまで約1時間、藪を漕ぎ、森を抜け水が枯れてるかも知れない沢へ降りて、川を発見した時には本当に良かったと思いました。荷物が重いので常に余分な水を持ち歩くのは体力を使ってしまうし、かと言って持っている地図には水場情報が書いてある訳でもないので、水をどこで確保するのかは難しい所です。
この日はなんとなくコゲ臭いようなニオイがしていていました。辺りもぼんやりしていましたが、霧というよりは煙のようでした。
山火事でもあったのかな?
ぼんやり。
テントへ戻り、ぐったりして就寝です。
つづく…