芦別岳
【日程】2015年10月12日(月)
【天気】晴れのち雪のち曇り
【コース】芦別岳登山口(芦別岳新道コース)〜見晴台〜鶯谷〜半面山〜雲峰山〜芦別岳1726.1m〜ピストン日帰り
【標高差】1387m
今日は夕張山地の最高峰、『芦別岳』へ!
ずっと行って見たかったのですが、芦別岳はなんだか危険そうだ…という漠然としたイメージから後回しにしていました。でも『新道コース』なら比較的危険箇所も少なそうとのことで、『ゆうふれキャンプ場』近くの登山口からスタート!始めは紅葉でカラフルになった、なだらかな傾斜の樹林帯歩きが続きます。
『鶯谷』と看板に書いてある所を通過。
樹林帯を抜け気持ちの良い稜線に出ました。
半面山1397mに到着。頂上というより、道の途中にある、開けた所という感じですが見晴らしはとても良いです。ここに鐘が置いてありました。
半面山からの眺め。遠くまで見渡せて気持ちが良いです(*´◡`*)
熊の沼。沼の水は飲めないそうです。
熊の沼から少しの間はほぼ平坦な笹に囲まれた所を歩きます。
目の前には雲峰山?
芦別岳にはもう一つ『旧道コース』があり、そちらだとかなり難易度は上がるそうで…。そのイメージで恐ろしい山だと思っていましたが、こちらの『新道コース』なら普通に登って行けそうです。
芦別岳頂上方面より右側の景色。あれが『旧道コース』でしょうか。
崖。険しい。
左側には緑がいっぱいの美しい谷。
反対に右側は荒々しい崖の谷。
右と左で全然違う印象を持つ山だと思いました。
冬の訪れって感じ。北海道ももう秋も終わりを迎えています…。夏山シーズンはおしまいですね(•́ω•̀)
そのまま稜線歩きは続きます。
登山道に少しずつ雪が積もってきました。
ここからくっきり、景色が秋から冬へ。山頂が近くにつれ、木についた雪で白の世界に変わっていきます。さっきまでの青空もすっかりなくなり、雪雲に変わってしまいました。
雪ー!
雪を被った山頂付近。
山頂直下のキツイ登り。風も強かったので、手をつきながら登っていきます。
雪がついた松の木。
芦別岳1726.1mに到着!頂上は爆風!!
吹雪いています(´Д` )
頂上は崖の上にある感じであまり広くはありませんでした。横を見ると風で飛ばされそうです。すぐに退散…。笑。
帰りは休むことなく、トレランスタイルで走って下りました。
歩くのが早い…。山の先生(同僚ですが)と行くと体が鍛えられますね。笑
ちょうど季節の移り変わりの時期だったので、一足早い冬を楽しむことができました(*´◡`*)
次ばぜひ『旧道コース』も行ってみたいですね。
おわり