3週間後のタケノコ山BC
【日程】2019年2月13日(水)
【天気】曇りのち晴れ
【エリア】南富良野
12:00 約3週間前にも来たタケノコ山へ、またやって来ました。今日はワンコの付き添いはなしです。
除雪が入ったのかな??というくらいしっかりとした道が出来ていました。
3連休明けだったのでかなりの人が入っているようでした。この日も私たちの前に何人か入ってるよう。
今日は美瑛の道の駅で車中泊をして、それから来たのですが、朝、美瑛は快晴だったのに、南富良野は雪です…。
休憩ポイント。
買ってきたピーナッツクリームパンを食べました。歩いてると暑くなるのに、休んだ瞬間に体が冷えます。
立派な木。
モモンガの糞らしきものを見つけました。
きっとこの森にもいるんだと思います。
見てみたいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
スノーシューはアトラスのものです。
スノーボードブーツにそのまま装着出来ます。
女性モデルなので、幅が狭く、軽いので歩きやすいです。
前回来た時に手の冷えが辛かったので、今日は手にホッカイロを貼りながら歩いたら丁度よかったです。笑
青空が!
晴れてきました。
どれくらい上がってきたのか。タケノコ山自体は1000mないくらいの低山です。
見晴らしも良くなってきました。
前に通った方のトレースをそのまま使わせてもらっていますが、先日来た時とは随分コースが違うようでした。
やっぱり山は晴れないと!
斜面に映る木の影がキレイでした(*´◡`*)
木も少なくなってきて、頂上まであと一歩です。
頂上付近の雪庇が発達するところです。
前来た時よりかなり大きくなっていました。
あまり左側に寄らないように注意。
来た道。
右側の景色。こちらと繋がっているらしいです。
前回は何も見えませんでしたが、いい眺めですね。
14:00 到着!!
ここはこないだとほとんど変わらない景色ですね。
ここで少しだけひと休み。
今日は頂上からも景色がはっきりと見えます!
南富良野の町。小さいですね。
さて下ります!ここでスノーシューを脱いで、ストックとスノーシューをザックに落ちないようにくくりつけ、ヘルメットやらゴーグルやらをつけますが、その準備の時間が寒すぎて嫌いです。笑
極寒で手は感覚がないし、以外と細かい作業をしないといけないのに、グローブを履いたままだと出来ないので指が凍りつきます(*_*)
フカフカ。雪が深い。
今日も結構積もっています!でも少しだけ重たい雪でした。広い斜面ですが、起伏が結構あります。
初心者の私は既に誰かが滑った跡で作られた深い溝に引っかかってぶっ飛ぶというオチでした。笑
滑り下ります!!
相方さんを見てるとスキーもいいなぁと思う。笑
私は全然ダメでした。。。笑
日が違えば雪の状況も変わって全然違う山になりますね。練習が必要です(ノД`)
今日こそは旭川に寄ってお気に入りのラーメン屋に行こうと思っていたのに、またここへ来てしまいました。。
『支那虎』の焦げ塩。今日は大盛。
食べきれないのに。笑
と、でべそ飯。
相変わらず美味しかったです。
おわり