絶景スノーシューハイク 〜塩谷丸山
【日程】2019年2月22日(金)
【天気】晴れ
【エリア】札幌・小樽近郊
8:20 今日は今までに何度も訪れている小樽の『塩谷丸山』へ!札幌から約1時間、小樽乗り継ぎで塩谷で下車。とても小さい駅です。
2両しかないこのワンマン電車は、ニセコまで行くそうでスノーボードを背負った人などで結構混み合っていました。
駅から夏道と同じ方向へ。
踏切を渡ります。
夏道は右に行く所の分岐ですが、冬道はここを左へ。
新しくトンネルが出来ていました。
トンネルを通り抜けひたすらまっすぐ進みます。
8:40 駅から15分程歩き、住宅街を抜けたらこのような除雪の最終地点に到着。塩谷丸山の冬道はここからスタートです!
こんもりと積んである雪山の裏はこんな感じ。さすが人気の山なので、もう道のようになっていますね。
6,7分くらい歩いた所に分岐があります。ここを右へ。
キレイな松の森を抜けていきます。ここはほぼ平坦です。
ここから左の尾根に乗るのですが、たくさんピンクテープがつけられていたので、間違えることはなさそう。
ここ数日は気温が高く、晴れが多かったので、雪は踏み固められており、スノーシューを履かなくてもツボ足で登れるくらいでした。
雪の地面に映る木の影がとてもキレイ。
ほぼ道のようになっている所。
少し傾斜のきつい所です。ここで一休み。
きついと行っても距離も短く、今日は踏み跡もたくさんついているので、歩きやすいです。
雪がこんもり積もっていればラッセルが大変な所です。
急な斜面を上がると、少しずつ景色も良くなっていきます。
振り返ると海が見えてきました。
霞みがかっていますが、今日は天気予報通りずっと天気も良く、頂上からの景色も期待できそう!
急登を抜けて少し右気味に進んで行きます。
10:45 広い斜面に出ました。振り返った眺めが最高です。テンション↑
少し風が強くなってきましたが、歩いていれば丁度良いくらいです。
ラッセルも必要なくてとても歩きやすい。
本当にとても暖かいです。アルパインのジャケットは着ることなく終わりそう。今日はアンダーウェアの上に、裏起毛のジャージのようなパーカーを着てるのみですが、それで丁度良いです。日に焼けそうだなぁ。
冬道は夏道とか別の方向から登ってくるため、何度も訪れている塩谷ですが、見える景色も違って新鮮!
キレーイ\(^ω^)/
頂上が見えてきました!!
ここだけ白樺の木。
青い空に映えますね(*´◡`*)
あと少し。
頂上への最後の登り。ここだけ急。
頂上の看板はー…あった!
夏道は西側から登ってきますが、冬道は北側から頂上に到達。
11:05 塩谷丸山629mに到着!!低山ながら眺めが良いので何回も来てしまいます。
今日は他に誰も来ていないよう。足跡もありませんでした。
海もハッキリ見えてます!今日は絶好の登山日和だー(*´◡`*)
見晴台方面。向こうはどうなってるかな?左側は雪庇になっているのであまり近づかない方がよいです。
天狗山、遠藤山の看板。そういえば今までここから先へは行ったことはないけど、今度行ってみよう。
見晴台の祠は雪に埋もれていました。
残念ながらりモヤがかって羊蹄山は見えませんでした。
こちら側は風が強い!!
雲ひとつない青空。
海と空の境目がぼんやりしててわかりません。すごい。
冬の塩谷もいいですねー(*´◡`*)
頂上は風が強いので、少し下った所で休憩することにしました。
こちら側の木にはモコモコ雪がついています。
風が当たらないから飛ばされにくいのかな?
と、いうことであまり風の当たらない場所でお昼ゴハンです。
木に蕾がついていました!春みたい!!
今日のお昼ゴハンは、『星華楼』の肉まんをメスティンで蒸したものと、
『ランチパック』のたまご味と、ハムチーズ味をバターで焼いて、カレーパウダーをかけたものです。
ホットサンドみたいで、美味しくできました。
焼くだけだからめちゃくちゃ簡単です。
肉まんはピリ辛で絶品!!冬でこんなにお昼にゆっくりできるのは久しぶりです。暖かくなったなぁ(*´◡`*)
14:00の電車で帰らなくてはいけないため12:10下山開始。帰りもずっとこの絶景を見ながら下りていけます。
頂上付近の広い斜面は少し踏んだら沈むくらいの雪が積もっていました。
足跡やらスキーの後やらですごい。
人の歩いた所は固くて歩きにくいので、なるべく雪の積もっている所を歩いて行きます。
疎林帯に入ると足元の雪はガチガチに。
こんな感じの道なので、今日みたいな数日雪が降っていない状況ならGPSなどなくても初めての方でも行けるんじゃないかなー?と思いますが、ただ、円山や藻岩山ほどのハッキリとした道がある訳ではなく、あちこちにスキーの跡などあって混同しやすいので、せめてGPSアプリを入れておくのをオススメします。
急登部分を下り終えた所。ここを左気味へ。
今日はずっと天気が良い(*´◡`*)
尾根の取り付き部分のピンクテープがたくさんの所。
ここまで来たら、あとはもうほぼ平坦な道です。
これは何の実かな?
13:10最終除雪地点に到着。
下りは写真を撮りながらゆっくり歩いても、1時間くらいでした。
塩谷駅に到着。レトロな駅舎。
トイレがありますが、トイレットペーパーはついていません。
帰りもこのワンマン電車で。
料金表示板がバスみたい。
一番前に乗るとこんな感じで線路が見えます。
ちょっと旅気分も味わえていいですね(*´◡`*)
おわり