お手軽スノーハイキング〜阿部山〜
【日程】2019年3月6日(水)
【天気】晴れ
【コース】平和の滝登山口〜阿部山703m〜阿部山分岐〜砂防ダム〜平和の滝登山口
8:30 今日は札幌近郊の山『阿部山』へ!
スノーシューを持ってきましたが、ここ数日雪が降っていなかったので軽アイゼンで行くことに。
登山口は『手稲山』と同じ『平和の滝登山口』です。
この道から『手稲山』や『迷沢山』などいくつかの山へ行けるので、結構人が入っているよう。
少し歩いた所で阿部山は左へ。分かりやすい標識もついていました。
こちらも踏み跡で道は固められています。
今まで聞いたことなかったけど、結構有名な山なのかな?
スノーブリッジを渡ります。
最近は気温も上がりいつまで渡れるのか、今日はまだまだしっかりしていてすんなり渡れました。
さっそく緩い登りからでしたが、
すぐに傾斜が出てきました。
木に乗っかった雪が溶けて、そこから氷柱が。
かなり近い感覚でテープはついていました。
これだと間違いようはなさそう。
この山、サクッと登れると思っていましたが、ずっとこんな傾斜で結構登り応えがあります。
少しずつ周りの山も見えてきました。
キレイだなぁ。
展望台のようなスペースで少し休憩。
ずっと登りだったので暑くて帽子も被っていられませんでした。ここでクールダウン。
先へ進みます。
傾斜の凄さを表してくれようとする2人。笑
スノーシューを持ってこなくて良かった。私はSORELのスノーブーツにチェーンスパイクでしたが、それでも十分歩きやすかったです。
序盤でリスを見ましたが、あれ以来何も出てきません。
阿部山は703mと低山ですが、それでも少しずつ標高を上げていくと、風が冷たくなってきました。
ここを登りきったらピークかと思ったら、もう1段階ありました。笑
あちこちに雪がこんもり。暖かくなってきたので、頭上注意ですね。
風が強くなってきました。
頂上手前の平坦な所。ここは見晴らしがとても良く歩いてて気持ちがいいです。
10:00『阿部山』703mに到着!!ゆっくり休み休み登ってきても1時間半もあれば着きました。
阿部山の頂上はとても広く、平坦で休む所がたくさん。ここから右に行けば峰越山に繋がるそうです。
風が強くてここでは休憩できそうもないので、風を避けれる所を探します。
来た方向に戻っていくと、ちょうど誰かが掘ったようなテント1張分のスペースが。
ここなら風も全く当たらないのでゆっくり休めそう!
持ってきたコーヒーと各々持ってきたお菓子で休憩。今日は天気が悪い予報だったので、頂上写真を撮って早々に退散かなと思っていたので、ゆっくり休めて良かったです(*´◡`*)
10:30 下山開始。
やっぱり結構急な所が多いです。地面は凍っていなかったので、歩きやすいですが、チェーンスパイクの金具部分に雪が瞬時に凍りついてしまっていちいち足が地面にくっつくような感覚でした。
このギリギリの所を通りますが、雪庇とかではなかったです。
チラッと見える景色。少し木に隠れ過ぎてるのが残念ですが、それでもいい山だと思いました(*´◡`*)
行きの時にも見た巨大キノコ。
キレイにキノコ。笑
下りは楽だなぁ。
下山している途中に周りには雪雲が。
今日は昼から雨予報です。
急な所が多いので、尻滑りで降りていきます。
今日は暖かそうだったので、アルパイン用パンツを履いていくか迷いましたが、尻滑りしたい時にはやっぱりトレッキングパンツだと濡れてしまうし、レインパンツだと滑り過ぎて危ないので、アルパインパンツでいいかなと思いました。
11:25 阿部山と手稲山登山道の分岐に到着。
ここから駐車場へは戻らず、更に進んだ所の砂防ダムを見に。少し前には氷瀑のようになっていてとてもキレイだったそうですが、
今日はもうほとんど溶けてしまっていました。
でもサラサラと流れる水の音に癒されます(*´ω`*)ここでも少し休憩。
そして元来た道を戻り、登山口まで戻ってきました。お疲れ様でした!
ついでに駐車場の所にある『平和の滝』も見ておくことに。
裏にはこんなに広い駐車場もありました。
『平和の滝』です。ここも氷瀑になっていました。雪に埋もれて上から少し眺めるだけの形になりましたが。笑
札幌近郊で、適度に登り応えもあって気軽に登れる良い山でした(*´◡`*)
おわり